かみつれもどき (カミツレ擬)
| 学名 |
Anthemis cotula |
| 日本名 |
カミツレモドキ |
| 科名(日本名) |
キク科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
臭春黃菊(シュウシュンコウキク,chòuchūnhuángjú) |
| 科名(漢名) |
菊(キク,jú)科 |
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
Stinking chamomile |
| 2021/03/31 小平市 |
 |
|
| 辨 |
カミツレモドキ属 Anthemis には、ヨーロッパ・地中海地方・西&中央アジアに約160-175種がある。
キゾメカミツレ A. arvensis(田春黃菊) 北アフリカ・歐洲・カフカス・イラン産
マメカミツレ A. australis(Anacyclus clavatus) 歐洲・地中海地方産
カミツレモドキ A. cotula(臭春黃菊)
|
| カミツレについては、カミツレを見よ。 |
|
キク科 Asteraceae(菊 jú 科)の植物については、キク科を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
ヨーロッパ・地中海地方・西アジアに分布。日本には江戸時代に渡来。 |
| 誌 |
|
|